【価格】「知らないとソンする!価格と儲けのカラクリ」

2021年4月6日火曜日

おすすめ本 経済

t f B! P L

結論

数字の裏を意識して、鵜呑みにせずにきちんと考える癖をつける

日本の食料自給率は何%?

日本の食料自給率は低くて、輸入に頼らないと生きていけないと思っていませんか?
「やばいよ、やばいよ」とだけは煽られますが、何がどうやばいのかはいまいちわからない。
私も含めて、ちゃんとデータを見たことある人は少ないのではないでしょうか?

農林水産省が発表しているデータによると、カロリーベースの食料自給率については38%とのこと。1/3程度と少ない。が、ちょっと待って。「カロリーベース」って何?
テレビとかで言われる時、カロリーベースなんて言葉使っていた??

カロリーベースって、消費されるカロリーに対して、供給しているカロリーの割合とのこと。
つまり、超高カロリーな食料と、超低カロリーな食料があったとして、超高カロリーな食料が取れなければ供給量が足りないことになってしまう計算。

戦時中みたいな栄養不足状態ならいざ知らず、現代みたいなカロリー過多な時代に置いて、本当に必要なカロリーってそんなに高い値が必要なの?と疑問に思います。

一方で、生産額ベースの食料自給率については66%ある。意外と高い。生産額ベースとは、国内で消費される金額をベースとして、供給している金額の割合のこと。
こちらにグラフもありますが、魚や肉以外は結構供給できている。

だからいいとか悪いとかよりも、数字は切り方でだいぶ変わってしまうということを覚えておいて、その数字の意味ってどういう意味だろう?と疑問に思う癖をつけることが必要なのかも。

参考図書




今週の気になったニュース


ビジネスはいかにゴミを価値あるものに変えるか?なんて聞くと、そんなの当たり前のだよという方も多いかと思いますが、本当にゴミが価値あるものに変わる瞬間というのはいつ聞いてもドキドキしますね。今まで捨てていたものが、魔法の粉になるなんて素敵です。

このブログを検索

最近のTOP10

QooQ